TAMAGARO.NET山梨県と長野県のスイカズラ属 ▶ハナヒョウタンボク

種ハナヒョウタンボク

軽井沢町植物園には大陸産の株と 軽井沢に自生していた株の両方が植えられているらしく、 なにか違いがあるかもしれません。

学名: Lonicera maackii
分布:「青森県・岩手県・群馬県・長野県の標高300-1200mに局在する。 朝鮮半島・中国北部・モンゴル・シベリア東部に分布する。」(日本の野生植物)。 ただし日本のレッドデータ検索システムによると青森県は絶滅になってます。
果期:「液果は9〜10月に紅熟する」(日本の野生植物)

※記載なき写真は9月20日軽井沢町植物園にて撮影。

特徴

葉は細長めで先は長く尖る。主脈と側脈は表にわずかに突出することが多い。 果柄は上に出て、とても短い。
imageimage

詳細画像

image ネームプレート

image 葉の色と大きさ

image 葉表。主脈と側脈が表にやや突出する。

image 葉表拡大。

image 葉表超拡大。葉脈以外の毛は少ない。

image 葉裏

image 葉裏拡大。細脈は細かい(0.5mm程度)

image 葉裏超拡大1。葉脈上に毛が多い。

image 葉裏超拡大2。葉脈以外は毛がほとんど無い。

image 葉縁拡大

image 葉縁超拡大。毛は少ない。

image 葉脈(透過光)

image 頂芽?
(2019.9.27 軽井沢町植物園)

image 側芽
(2019.9.27 軽井沢町植物園)

image 実。果柄はとても短く、上に出る。

image 実。
(2019.9.27 軽井沢町植物園)


関連生物

image ハバチの幼虫。 ハバチは単食性のものも多く、ホストが希少種な場合は、未記載種の可能性も高い。

image コナジラミ幼虫。 ウグイスカグラでよく見る種と同じと思う。 葉裏に多いが葉表でも見られる。