TAMAGARO.NET山梨県と長野県のスイカズラ属 ▶ミヤマウグイスカグラ

変種ミヤマウグイスカグラ

軽井沢町植物園に9月下旬に訪れたとき ヤマウグイスカグラはすでに葉を落としていたため 両者の比較はできていない。

学名: Lonicera gracilipes var. glandulosa
分布:「本州(東北・北陸・山陰)・四国・九州の山地に多い」(日本の野生植物)。
果期:「6〜7月」(日本の野生植物のヤマウグイスカグラの解説から)。
特に記載なき写真は9月20日軽井沢町植物園で撮影。

特徴

細脈が荒い(ウグイスカグラも同じ)。 一つの果柄には一つの実しかつかない(ウグイスカグラも同じ)。 葉はこの時期なぜか茶色っぽく汚れている。
imageimageimage

詳細画像

image ネームプレート

image 葉の色と大きさ

image 葉表。近所で見る葉も茶色く汚れているけど病気なのかな?

image 丸い葉。(2019.9.24 野辺山)

image 小さい葉。枝の先端が切れており脇芽が伸びてきたようだった。(2019.9.24 野辺山)

image 細い葉。(2019.9.27 軽井沢)

image 葉表拡大

image 葉表超拡大

image 葉裏

image 葉裏拡大。細脈は間隔1mm程度。

image 葉裏超拡大

image 葉裏超拡大

image 葉縁拡大

image 葉縁超拡大

image 葉脈(透過光)

image 頂芽

image 側芽

image 枝超拡大

image 果柄
(2019.9.27 軽井沢町植物園)


関連生物

image ハナバチ。 ウグイスカグラのポリネータとして、 スペシャリストのコガタホオナガヒメハナバチ、 ジェネラリストのヤヨイヒメハナバチなどがいるらしい。 (2012.5.26 清里)

image コナジラミ幼虫。 葉裏に多い。晩秋に多く見られる。夏には白いのも見られる。
(2018.10.24 北杜市)

image ハモグリバエのマイン。スイカズラハモグリバエというのが付くらしい。 (2018.4.8 北杜市)