変種ウグイスカグラ
変種ウグイスカグラ var. glabraと 変種ヤマウグイスカグラ var. gracilipesの 違いは連続的であり、区別しなくても良いという考えもあるらしい。
自宅周辺(北杜市)ではミヤマウグイスカグラが多く、 ウグイスカグラはたぶん見たことがない。
学名: Lonicera gracilipes var. glabra
分布:「本州・四国の山地」(日本の野生植物)。
果期:「6〜7月」(日本の野生植物のヤマウグイスカグラの解説から)。
特に記載なき写真は9月20日軽井沢町植物園で撮影。
特徴
ミヤマウグイスカグラと似ているが、毛がなくツルツルしている。



詳細画像
 葉の色と大きさ
 葉の色と大きさ
 葉表。
 葉表。
 葉表拡大
 葉表拡大
 葉表超拡大。主脈上には開出毛があるようだ。
 葉表超拡大。主脈上には開出毛があるようだ。
 葉裏
 葉裏
 葉裏拡大。細脈は荒く、間隔は1mm程度。
 葉裏拡大。細脈は荒く、間隔は1mm程度。
 葉裏超拡大1
 葉裏超拡大1
 葉裏超拡大2
 葉裏超拡大2
 葉縁拡大
 葉縁拡大
 葉縁超拡大
 葉縁超拡大
 葉脈(透過光)
 葉脈(透過光)
 頂芽
 頂芽
 側芽
 側芽
 果柄
 果柄
(2019.9.27 軽井沢町植物園)